【2025年最新】新生児チャイルドシート選びが難しすぎる!おすすめモデルと選び方を徹底解説

・出産を控えたプレママ。新生児向けのチャイルドシート選び、難しすぎ!
・初めてのチャイルドシート選び、基準や比較ポイントが分からない!
・軽自動車やコンパクトカーでも大丈夫??
チャイルドシートは「R129新基準適合か」「欲しい機能はあるか」「価格に納得感があるか」の3つの視点から選びましょう!
オーバースペックな高機能モデルよりも、自分のライフスタイルに合った最適なコスパのチャイルドシートを選ぶことが、ご自身にとっての一番の満足につながります。
チャイルドシート、どれを選べばいいの~!
もう嫌!面倒くさい!!
…という人は、ぜひこの記事を読んでみてください♪
- 1. 2025年チャイルドシート“多機能すぎて選び方わからん”問題
- 2. 迷ったらここから選べばOK!今人気のモデルを厳選!
- 2.1. Combi(コンビ)|クルムーヴ R129 エッグショック CA
- 2.2. Combi(コンビ)|クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA
- 2.3. Combi(コンビ)|THE S ISOFIX エッグショック ZC-690
- 2.4. Aprica(アップリカ)|フラディア グロウ ISOFIX セーフティープラス
- 2.5. Aprica(アップリカ)|クルリラ エックス プラス
- 2.6. Aprica(アップリカ)|エアキャリー
- 2.7. Joie(ジョイー)|アイ・アーク360°
- 2.8. Joie(ジョイー)|ステディ R129
- 2.9. Cybex(サイベックス)|シローナ Gi i-Size
- 2.10. Cybex(サイベックス)|クラウド G i-Size
- 2.11. Britax Römer|デュアルフィックス プラス
- 2.12. AILEBEBE(エールベベ)|クルットR ST
- 2.13. Nebio(ネビオ)|ターンピット F
- 3. まとめ|後悔しないチャイルドシート選びのポイント
2025年チャイルドシート“多機能すぎて選び方わからん”問題
出産を控えたプレママさんにとって、チャイルドシートってほんっっっとに難しいですよね…。
- 新生児用チャイルドシートっていつから必要?いつまで使えるの?
- 回転式と固定式、どっちが良いのか分からない…
- 軽自動車やコンパクトカーでもOKなの…?
等々。情報量が多い上に、ブランドも多種多様。最近では海外ブランドも流行ってる…?もういい加減にして!
価格帯も、1~2万円から10万円超まで幅広く、こんなに高額で、赤ちゃんの安全に直結する重要アイテムですから、慎重になったり迷ったりして当然です。……どうやって決めたら良いの~!!
わが家も迷ったチャイルドシート選びの“おすすめ基準”
私たちが住む秋田県のように、車移動が前提の地域では、チャイルドシートは出産前に必ず準備しておかなければならないし、モデルによってはかなりの重量があったり取付に慣れが必要だったりで、お腹の大きい時期に運ぶのは本当に一苦労。なるべく早く用意しておかなければならないというプレッシャーも…。
でも、実際に1年使用してみて「ここだけ押さえれば後悔しない!」と確信できたポイントが3つあります👇!
①欲しい機能があるかどうか
「ISOFIX」「360°回転」「リクライニング」「エッグショック(Combi)」などどれが必要かは家庭によって違います。
わが家の場合はこうでした👇
- 車移動がほとんどで乗せ換えも多い:ISOFIXで簡単着脱は必須
- ワンオペ外出も多い:360°回転式で乗せ降ろしのしやすさ必須
- 新生児から長く使用したい:対象月齢0~48か月からの安全性で選んだ
他にもいろいろな機能が付いているものがありますが、使いやすいかどうかは慣れ次第だと、実際に使ってみて感じました。
(夫も私も初めて使用した時は、赤ちゃんを載せるのに30分くらいかかってしまいました…💦練習しておけばよかったと後悔。)
主な機能は次のようなものがあって、商品リンクまとめには「バッジ」を付けてあるので、選ぶときの参考にしてくださいね♪
タップorクリック 👉 チャイルドシートの主な機能一覧
おすすめ🌟 簡単に取り付けができ、かつ堅牢な安全性。別売りのユニットが必要なタイプもあるので注意。
必ずチェック✅ 対象月齢の目安。ロングユース(10歳までなど)は新生児使用不可もあるので注意!
おすすめ🌟 乗せ降ろしがとても楽に。運転中もケアがしやすい。
車に付ける台座から座面を取り外し可能。移動で起こしたくない時には重宝します。
可能ならISOFIXタイプがおすすめ。シートベルトタイプの場合はほぼすべての車に装着可能。
おすすめ🌟 赤ちゃんの姿勢に影響。新生児には必須。
おすすめ🌟 ベッドのように横に寝かせられる。新生児には必須。
おすすめ🌟 日よけ。赤ちゃんへの直射日光を遮ったり、おもちゃを吊るしてみたり。
シートを取り外して洗濯機で洗えるタイプもある。うちの子は吐き戻し多かったけど、いらないかも。
赤ちゃんの足の長さに合わせて調節できるサポーター。フットレストとも言う。
通気性の良いメッシュシートを採用しているものも。
上記以外にも、独自の機能や特徴がある場合には掲載していますので参考にしてください♪
②安全かどうか(R129適合かどうか)
時速50kmで前面衝突した時に赤ちゃんに伝わる衝撃は、高さ5~6階から落下した時の衝撃と同じくらいです。チャイルドシートはその衝撃から赤ちゃんを守るための大切な装備です。
運転は、いくら自分が気を付けていても、周りから事故を貰ってしまい凄惨な事故につながることもあります。当たり前ですが、ここを外してしまうと本末転倒です!
本記事では最新の安全基準※R129適合または国交省チャイルドシートアセスメントで「良」「優」以上の評価を得ているモデルのみを掲載しています。
※2025年11月8日現在
タップorクリック 👉 安全基準の説明
R129適合…ヨーロッパで定められた、2025年11月8日現在最新の安全基準。旧基準「R44」よりも厳しく、側面衝突も想定された「今後の世界基準」。これを選んでおけばまず間違いない。
最新CA掲載!…CA=チャイルドシートアセスメント。国交省&JAFが実施する日本独自の衝突試験。国内で注目されているモデルについて検証試験が行われ、衝突テストだけでなく使いやすさもテストされるので、日本人の感覚がより強く反映された信頼指標。
ADAC…ヨーロッパ最大級の自動車団体による、R129試験よりもっと厳格なテスト。衝突安全性能、操作性能、そして素材の有害物質まで細かく数値化して評価。ADACラベルの付いたチャイルドシートの総合評価は殿堂入りと考えて支障なし。
※i-Sizeについて…安全性能の優位を示すものではなく、ISOFIX対応車種に等しく装着できるかどうかを示す「互換性基準(欧州発)」です。並行輸入したi-Size対応の「欧州車」にも問題なく付けられるという意味合いを持っていますが、日本国内ではかなりの少数派かと思いますのでこの記事内ではi-Sizeをプラス材料とはしていません。
つまり、このページ内で迷ってOKということです!
③費用に納得できるか
チャイルドシートは3~10万円と幅が広いです。
でも、4歳まで使えるモデルなら月換算で約600~2000円。
「安心と使いやすさを買うと思えば安いもの」だと思える価格帯のモデルにしましょう!
わが家は「4年使える=1年あたり2万円」で納得しました💡
まとめ:この3つを基準に選べばOK!チャイルドシート選びチェックリスト
この3つを基準にしつつ、ご自身の車の実寸値を確認すれば、あとは公式ページや楽天の商品ページと睨めっこするだけです!
チャイルドシート選びに疲れてしまった、もう嫌だ、面倒くさいという人のためにチェックリストを作成してみたので、ぜひ参考にしてください💡
①まずは車を確認🚗
【車のチェックリスト】
✅ 後席横幅などの実寸値を確認(小型車ほど正確に!)
✅ ISOFIXマークの有無を確認
✅ 車検証の「型式」「初年度登録」を確認(公式サイト等で適合を調べる時にあると便利!)
タップorクリック 👉「どこを測れば良い?」
①後席ドア開口部の幅…55cmがギリギリのライン(チャイルドシートが行き来できるかどうか)
②シート座面の奥行(W)… 45cm以上が実用的
③後席背面~前席背面までの奥行(D)…70cm以上が実用的
④天井までの高さ(H)…85cm以上が実用的軽自動車であってもN-BOX・タント・ムーブキャンバス・スペーシア・ルークス・ワゴンRスマイル・エブリィワゴン・eKスペース・デリカミニなどのスライドドア&ハイトワゴンタイプの車両であればどのチャイルドシートも余裕を持って乗せ降ろしができます!
一方で、小型軽自動車や軽SUVと呼ばれるN-ONE・ミライース・キャスト・タフト・アルト・ワゴンR・ラパン・ハスラー・ジムニー・デイズ・オッティなどは大きめチャイルドシートが出入りしにくい可能性があるので、公式サイトで適合を確認したり、実数値をしっかり確認することをおすすめします!
(輸入車もベンツAクラス、アウディA1、BMW1シリーズ、フィアット500、パンダ、ルノートゥインゴ、フォルクスワーゲンup!、ポロ、スマートフォートゥー、フォーフォー、プジョー208などの小型車も注意!!輸入車はドア開口角度が若干小さく、ドア自体に厚みがあるので数値以上に載せにくいです!!)
タップorクリック 👉「ISOFIXマーク確認の仕方」
ISOFIXマークは👇の写真。後部座席のシートにタグが付いてるパターンもあり(とにかくISOFIXって書いてあればOK)。
このマークがある車はISOFIXに対応していて、取り外しが簡単かつ取付ミスを未然に防げるため安全性が高いとされています!(i-Sizeは次世代の上位互換みたいなもの)
タップorクリック 👉「型式・初度登録って?」
車の型式・初度登録は図の位置にあるよ!
車種名を知りたい時は「型式」と「初度登録」をGoogleなどで検索すると出てきます🎉
②チャイルドシート選びのチェックリスト
【チャイルドシート選びチェックリスト】
✅ 安全性R129基準(この記事内のものはすべて適合品です!)
✅ 使いたい機能にチェック ✔
⬜ 対象年齢
⬜ 360°回転
⬜ ISOFIX
⬜ シートベルト式
⬜ リクライニング
⬜ ベッド化できる
⬜ サンシェード
⬜ あんよサポート
⬜ 洗える
⬜ メッシュシート
✅ 予算
迷ったらここから選べばOK!今人気のモデルを厳選!
※「軽自動車OK!」のバッジは後席ドア開口幅500mm、奥行700mm以上の車両を想定しています。
実際の取り付け可否はメーカー公式の適合表を購入前にチェックしてくださいね!
後席スライドドアタイプの軽自動車(N-BOX、タント、ムーヴキャンバス、デイズルークスなど)であればどのチャイルドシートも楽勝で入りますので、ご自身の車に合わせて検討してみてください!
※「ママも楽々!」のバッジは重量が6.5kg以下かつ「女性でも軽い」類の口コミが複数あるものに付けています!
Combi(コンビ)|クルムーヴ R129 エッグショック CA
Combi(コンビ)|クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
- くるっと動かしやすい!さすがコンビです。新生児も乗せられる仕様になっている。(女性・30代・楽天レビュー・2024年9月)
- 長く使えるのが購入の決め手となりました。本体の重さが気になりますが、しっかりとした作りで安心感があります。(Yahoo!ショッピング・2025年9月)
- 後部座席に設置したとき、前席のリクライニングや足元空間が若干狭く感じます。(Yahoo!ショッピング・車種不明)
Combi(コンビ)|THE S ISOFIX エッグショック ZC-690
Aprica(アップリカ)|フラディア グロウ ISOFIX セーフティープラス
わが家ではフラディアグロウ ISOFIX セーフティープラス プレミアムを採用しました♪
プレミアムになるとあんよサポートが付いてねんねがより楽になり、運転中はいつもぐっすり。こちらもおすすめです!
Aprica(アップリカ)|クルリラ エックス プラス
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
- 購入の決め手は360度回転することと高い安全性。夫の車との付け替えが必要だったため、下の土台も追加で購入。上の部分が簡単に取り外せるので設置が楽でした。(女性・20代・たまひよ)
- ベビーベッドに寝かせている時のような感じで両側からは優しく包み込むような自然なホールド感があります。(価格.comレビュー)
- 購入して良かった点は、夏の暑い時期に自宅に持ち込んで冷やしておけるところ。ただ、もう少しベルトの長さがあると調整しやすいなと思いました。(男性・30代・たまひよ)
Aprica(アップリカ)|エアキャリー
重量
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
車移動が多いならエアキャリー+専用ベビーカーでも元が取れそう。
夫婦で車2台持ちの家庭では、車⇔車の移動も楽になるので、赤ちゃんの期限を損ねることなくいろいろな場所に移動ができてかなり便利ですね!
調べていて個人的にかなり感動したので、別記事で「元が取れるのか!?」を深堀したいと思います!
ISOFIXベースは別売りなので注意!!
1歳になったらエアキャリーは売ってしまって、そのお金でお得にクルリラ エックス プラス シェル(4歳頃まで対応)に乗り換えちゃうのもありです♪
Joie(ジョイー)|アイ・アーク360°
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
- R129に対応していて、比較的安かったことが購入の決め手。色味も可愛く、他で検討していたメーカーよりも寝る角度が少しゆるくなるので、新生児でも安心でした。(女性・30代・たまひよ)
- 安全性は確かで、価格が程々だったことが決め手。色がライトグレーで素敵。シートベルトの調整の仕方が分かりにくくて最初はとても手こずりました。(女性・40代・たまひよ)
- チャイルドシートの角度を1番寝かせたとしても思ったよりも角度がある。退院時はちょっとヒヤヒヤした。(Yahoo!ショッピング・2024年10月)
Joie(ジョイー)|ステディ R129
Cybex(サイベックス)|シローナ Gi i-Size
前向き時サイズ(mm):
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
- 取り付けは説明書を見ながら行いましたが、非常に簡単で10分ほどで完了しました。しっかり固定できており、揺れやズレもありません。座り心地が良いようで、乗せるとすぐに寝てしまうほど快適そうです。(男性・30代・楽天レビュー・2025年1月)
- 通気性が良く夏も快適そう◎。価格は少し高めですが、その分しっかりした作りと安心感があるので納得しています。(女性・20代・楽天レビュー・2025年7月)
- 重さはあるものの設置は簡単で、取り付けてしまえば使用は簡単です。リクライニングや回転機能も簡単にレバーで行うことができてとても使いやすいです。(Yahoo!ショッピング・2025年1月)
Cybex(サイベックス)|クラウド G i-Size
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
- 憧れのサイベックスクラウドG!少し重量はありますが、回転機能もあり使いやすいです。(楽天レビュー・2025年6月)
- 軽さを重視してクラウドGの方にしました。いざ使ってみるととても便利でもっと早く買えばよかったと思いました。乗り心地も良さそうで、寝てしまった赤ちゃんも起こさずにお家まで移動できるので快適です。(女性・30代・楽天レビュー・2025年6月)
- 軽量ながらしっかりとホールドされる構造になっておりポケット部分も赤ちゃんが過ごしやすい姿勢が保てるカーブ具合が気に入りました。やはり車で使用する商品は安全設計が最優先ですのでこの商品であれば頑丈なところも含めて安心出来ます(女性・Yahoo!ショッピング・2024年11月)
ISOFIXベースは別売りなので注意!!(上のリンクはセットでお得です♪)
クラウド Gも専用ベビーカーとドッキングできるので、近日中に「エアキャリー」との比較記事を書いてみたいと思います!!
Britax Römer|デュアルフィックス プラス
タップorクリック 👉 ユーザーレビュー
- 無駄がないといった感じでとても良いです。かつ、安全性も高いところが安心です。また、暑い日が多いですが、シートも凄く暑くなることもなく使いやすいです。(楽天レビュー・2024年6月)
- 質実剛健、ドイツクオリティーといったところで満足出来ます。国産と違ってプラの質感や色気などはありません。(Yahoo!ショッピング・2024年8月)
- これでもかと頭のクッションを入れるのは考え物だと思っています。本機はそこまでの過剰さはなくてシンプルな造りがいいところ。(価格.com・2024年8月)
AILEBEBE(エールベベ)|クルットR ST
Nebio(ネビオ)|ターンピット F
まとめ|後悔しないチャイルドシート選びのポイント
チャイルドシート選びは情報量が多くて大変ですが、この記事で紹介したように3つの視点(機能・安全・価格)を軸に考えれば楽です!
チャイルドシート選び3つの基準
| 視点 | チェックポイント | 例 |
| 欲しい機能があるか | 回転・リクライニング・セパレートなど、生活スタイルに合う? | 車での送り迎えや乗せ換えが多い→360°回転は便利! 等 |
| 安全かどうか | R129適合であれば間違いなくOK | この記事内のものはすべてクリア! |
| 納得できる価格か | 長く使えて月換算で考えてみる | 新生児~4歳まで使えるモデルを選ぶ 等 |
軽自動車ユーザーの方へ
軽自動車でも今やほとんどのチャイルドシートが対応しつつありますが、記事内で少し触れたようにドア開口幅500mm以上・後席奥行700mm以上が快適に使用できる一つの目安です。
購入前には公式サイトの適合表で最終確認をお忘れなく!
コンビ(Combi):コンビチャイルドシート取付確認車種リスト|コンビ公式ブランドストア
(https://www.combi.co.jp/store/pages/childseat_search.aspx)アップリカ(Aprica):取付可能車種確認 | ベビーカー・チャイルドシートのアップリカ | Aprica
(https://www.aprica.jp/products/childseat/attach/)ジョイー(Joie):チャイルドシート適合車種の確認|カトージの商品をご愛用の方へ|KATOJI
(https://www.katoji.co.jp/user-carseat/)サイベックス(Cybex):サイベックス 車種別適合表 COMPATIBLE CARS 2025年3月版|Cybex
(https://car-compatibility-jp.cybex-online.com/)ブリタックスレーマー(Britax Römer):車種適合表|チャイルドシートやベビーカーは安全性の高いブリタックス・レーマー
(https://www.britax.jp/support/compatibility.html)エールベベ(AILEBEBE):適合表ダウンロード | 日本製チャイルドシート エールベベ AILEBEBE 公式サイト
(https://ailebebe.jp/fitting-dl.html)ネビオ(Nebio):ネビオ – チャイルドシート適合車種情報|ネビオ[Nebio]
(https://nebio.jp/childseat/)
迷ったらこの基準で!
- 欲しい機能があるか
- R129基準を満たしているか
- 価格に納得できるか
この3つを満たせば、ご家庭のライフスタイルに一番フィットしている証拠。もう迷う必要はありません。
色や見た目など色々な好みがあると思うので、最終的には3つの基準を満たした一番気に入ったモデルを選びましょう♪


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません