ビギナーズノートとは?
現代は、インターネットで趣味やライフスタイルの情報を簡単に調べられる時代です。
けれど、いざ検索してみると――
- プロ目線すぎて難しい
- 情報が散らばっていて欲しい情報が見つけられない
- 全体像が見えにくく余計に迷って疲れる
- 結論が一向に見えてこない
そんな経験、今までありませんでしたか?
私たち自身、これまでに何度もそうでした。調べて、考えて、道具を選ぶだけで力尽きてしまい、結局始められなかったこともあります。
ビギナーズノートとは?
ビギナー
初心者。初学者。
「ー向けのレッスン」▷ beginner
どんなことでも、最初の一歩は誰もが「ビギナー」です。
釣りでもDIYでも、育児でも。始めようと思った瞬間は右も左もわかりません。
ビギナーズノートは、ビギナーだった頃に調べたり体験したりしたことまとめておき、同じく釣りやDIYを始めたい人、育児がスタートする人の道標として、そして自分が忘れたときに読むための備忘録として作成しました。忘れちゃうんだもの。
このブログで伝えたいこと
ビギナーズノートの運営方針およびモットーは「結論ファースト」。
私たちが備忘しておきたいこと、皆さんが調べたいこと、タイトルで掲げた疑問はまず最初に載せて、それを解説していくスタイルで1つ1つの記事を作っています。
結論を先送りにして読了率を上げるような姑息なことは致しません。(せっかちな私が一番嫌いな手法です)
また、「〇〇を始めよう」シリーズでは「最低限これさえあれば(〇〇円あれば)始められる」という情報をまとめてお届けするように努めています。
- 絶対に必要なもの
- あれば便利なオプション
- なくても困らないもの
これらをできるだけわかりやすく、初心者目線で整理して、初期費用や準備のハードルを下げていきたいと思っています。
予算が明確になれば準備がしやすいことのほか、家庭を持つ方にとっては「家族の理解を得やすくする」ことにもつながりますよね!
私たちの発信する情報が、長く楽しめる趣味生活の第一歩になればとてもうれしく思います。
目指すのは「自分らしく生きる」
仕事だけで人生を豊かにするのは難しい時代になりました。だからこそ、趣味や家族との時間を大切にして自分らしく生きたいと私たち自身が強く思っています。このブログを通じて、
- 新しい趣味にチャレンジするきっかけ
- 日常をちょっと便利にするヒント
を見つけてもらえたら嬉しいです。