2025年最新イカ墨マップ|秋田・男鹿半島エギングポイント大公開!

秋田エギング釣行記,秋田 釣り備忘録|シーバス・エギング・ライトゲーム etc

秋田・男鹿エリア エギングポイント イカ墨マップ 2025 bg-note.com ビギナーズノート

スポンサーリンク

あきたりょう
あきたりょう
2025年最新秋田エギング情報!
今年も秋田市~男鹿市を走り回って、有望エギングポイントのイカ墨跡をチェックしてきました。
自分の目と足で確かめた「秋田のイカ墨マップ」を大公開します!

ポイント特定につながる具体的な描写は避けるため、漁港名のみの紹介に留めています。
来年チャレンジするときは駐車・ゴミ・漁師さんの動線にだけは本気で気を付けてね。みんなで楽しく釣りを楽しみましょう。
ビギナーズノート
ビギナーズノート

2025年 秋田エギング秋の部総括|男鹿半島のアオリイカ傾向まとめ

2025年の秋田エギングシーズンはまだ完全に終わってはいないものの、11月15日現在新仔と呼べるサイズ感ではなくなってきました。秋シーズンは全体を通して小さい個体が少なく、安定したアオリイカの成長と釣果が見られた一年だったと思います。

シーズン序盤は例年に比べて「個体数が少ないか?」と思われるほど釣果情報が少なく、開幕が1週間ほど遅れている印象がありました。通常、秋田・男鹿半島エリアのエギングは8月末~10月末がピークですが、2025年はこれが後ろ倒しになり、9月中旬あたりから一気に本格化。
さらに、例年であれば終息している時期の11月初旬まで安定した釣果が続いたのも今年の特徴だったと思います。

総合的にみると個体数は例年並みかそれ以上、サイズの伸びも良好
来季2026年も、春の産卵期(いわゆる春イカ)にも良型が期待できるかもしれません!
秋田・男鹿のエギングに今年もしっかり楽しませてもらいました。

2025年イカ墨マップ公開!アオリイカが多かった秋田エギング主要ポイント紹介

今年のアオリイカの着き場はおおむね例年通りでしたが、群れの入り方に偏りがあったように思います。9月は特に局所的豪雨・大雨も多かったですから、汽水の影響を受けにくいポイントでの釣果がやや集中した傾向があります。

男鹿半島&秋田の定番ポイントから、ちょっとマニアックな堤防まで、イカ墨があった場所を一つ一つ紹介したいと思います!

秋田マリーナ&マリーナ周辺サーフ

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★☆☆☆☆

  • 秋田市では数少ないアオリイカ実釣ポイント。
  • 今年は濁りが入った日も多く、イカ墨も少なかった。

実釣データメモ

  • 近くでは9月に新城川の氾濫もあり、底荒れしている日が多く釣果は出せず。
  • 真西・真東の風には弱い。北風の日が意外とチャンス。

釣行安全ガイド

  • 海上保安庁の船が常駐するようになったため釣りをしていい場所は狭い。立禁エリアには入らないように。
  • サーフは西寄りの風の日は危険なので釣行を控えた方が良い。

秋田港 北防波堤付近~旧秋田火力排水

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★☆☆☆

  • 秋田市では数少ないアオリイカ実釣ポイント
  • 8月末は墨跡なし。9月中旬~下旬から本格化。

実釣データメモ

  • 定着個体は少ない印象。小粒な群れが入ったタイミングでぽつり、ぽつり。
  • 潮遠し良く回遊は見込める場所なので朝夕マズメ一本勝負でも充分チャンスあり。

釣行安全ガイド

  • 北防波堤は入場料1,500円がかかります。ライフジャケット必須ですが500円で借りることもできます。
  • エギング以外の釣り人も多いため、けんかしないこと。

羽立・船川周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★☆☆

  • 例年より多め。
  • 墨跡は小さく細いものが多いので、おそらく小型が中心。

実釣データメモ

  • シャロー帯のためやる気のあるイカが入っていた。
  • 大潮の満潮時は有望。干潮時は釣果が続かない。

釣行安全ガイド

  • 駐車スペースが少ないが近隣の商業施設への駐車はマナー違反なので注意。
  • 足元のテトラは小さく、足場にするにはちょっと厳しいかも。

台島周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★★☆

  • 男鹿の隠れ人気スポット。例年通り墨跡は多い。
  • テトラ上でも多数の墨跡あり。

実釣データメモ

  • 堤防は小さく複数人が入るスペースがない。
  • カケアガリが手の届く範囲にあり、藻場も豊富な有望スポット。
  • 実は堤防以外にも周辺に有望スポットあり。足で稼いでみてね。

釣行安全ガイド

  • 昨年あたりから大型のテトラポットが入り、足場としても利用可能な大きさ。テトラ帯ではライフジャケット着用のこと。
  • 堤防一体がほぼ漁師さんの動線になっているため、駐車スペースも含め邪魔しないように。

椿漁港周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★★★

  • 男鹿半島の超有名ポイント。どの堤防も「墨だらけ」でした。
  • テトラ帯も足場が良く、釣り人の入れ替わりが激しい一級スポット。

実釣データメモ

  • 8月末から釣れた唯一のポイント。
  • ベイトの出入りも豊富。漁港全体が潮通しがよく、どこにでも群れが入ってくる可能性がある。
  • 磯場にも隣接しており釣り場の広さという意味でも一線級。

釣行安全ガイド

  • 西防波堤は立ち入り禁止。
  • 漁協前は漁具も多く置いてあるため釣りは控えるべし。
  • 内海は生簀あり。ひっかけないように少し離れて釣りをするべし。

館山・椿双六周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★☆☆

  • そこそこな墨量。例年よりは少なめ。
  • 内海側も外海側も同じぐらい。テトラにも墨跡あり。

実釣データメモ

  • 堤防が高く、藻の背が高いのでエギング初心者には少し難しい。
  • 反面、イカの着き場が多くうまく誘えれば安定した釣果が見込める。
  • 堤防以外にも多数ポイントあり。釣れ始めは早く、個体も大きめだった。

釣行安全ガイド

  • テトラは粒が大きく足場にするには少々危険。慎重な移動とライフジャケットの着用を。
  • 落水よりも落下でのケガのおそれがあるレベルなため、絶対に過信しないこと。

小浜分港・男岩・帆掛島周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★☆☆

  • 例年より少なめ。
  • 男鹿の「岩肌」のため判別が難しいのでもっと墨あったかも。

実釣データメモ

  • 潮通しが良く大型の回遊が見込める。平均サイズが大きかったが、9月末までは空振り。
  • 他のポイントでNGな風を背負えることが多い。
  • 相変わらずの荒波。一回り重いエギを用意しておくこと。

釣行安全ガイド

  • 移動が大変。横の距離も相当だが、縦の移動も多く危険もある。万全の装備で臨むこと。
  • 民家が並んでいるため、駐車場所には十分気を付けること。

潮瀬崎~門前漁港周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ (判別不能)

  • 岩すぎて判別できませんでした。が、多分場所により相当な釣果がある。
  • 全体的に潮通しは良いので、水深のあるポイントは有望と思われます。
  • 門前は漁港よりも周辺のシャロー岩礁が有望。

実釣データメモ

  • 9月は撃沈。10月にポツポツ。潮瀬崎はやりたい場所が空いていないことが多く情報提供募集中です。
  • 門前周辺のシャロー岩礁が個人的にはHOT。手の届く範囲にカケアガリが点在しており、活性の高い個体が多かった。

釣行安全ガイド

  • 岩場の移動がほとんどのため、フェルトスパイク等の磯ブーツ推奨。
  • 横移動の多いポイントなので夕マズメエントリー時は帰りのヘッドライト携帯など忘れないように。

塩浜~戸賀周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★★☆

  • 例年通りか、少なめ。
  • 特に塩浜方面が釣り人の数に対して少なかったように感じる。

実釣データメモ

  • 戸賀湾自体がかなり広いが、釣れるポイントは限られていて不思議。
  • こちらも9月中盤までは空振りで、釣果は10月が中心。11月上旬も安定。

釣行安全ガイド

  • 他の釣り場に比べれば危険な場所は少ないが、男鹿半島では珍しくクマの目撃情報があったため注意。
  • 塩浜方面は駐車場に注意。

入道崎・畠漁港周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★★★★

  • 男鹿半島の鼻っぱし、2025年の大本命。9月も10月もえげつない墨量。
  • 堤防も、隣接する磯もすべてが一級ポイント。

実釣データメモ

  • 潮通しが良いので雨の影響も比較的受けにくいと感じた。
  • 個体数、成育度合いどちらも良好で、群れに当たると止まらない時間帯も。

釣行安全ガイド

  • 畠漁港は大部分が立ち入り禁止なので注意。
  • 磯にアクセスする場合、断崖絶壁のような場所もあるため命を最優先に。

北浦漁港周辺

\墨量ランク(現地調査結果)/ ★★★★☆

  • かなりの墨跡。例年より多く感じた。
  • が、頂いた釣果情報に対して少し少ないような…?どこでやってるんだ…?

実釣データメモ

  • 藻が多く引っかかりは多いがその分たくさん隠れている印象。
  • サイズは平均的だが、日中も夜もコンスタントな釣果。
  • 藻が多い分、光が届きづらくアオリイカの活性が高かったと推察。

釣行安全ガイド

  • テトラはやや大粒だが足場には良い。
  • 漁港住み付きネッコがいて可愛い。

まとめ:2025年はやや北磯に釣果が偏ったか

2025年の秋田エギングをざっくり一言でまとめると、「潮通しの良いポイントが強かった」です。9月はとにかく雨が多く河口や港内など汽水の影響を受けるエリアでは、イカ墨もアオリイカの釣果もやや控えめな印象でした。

その一方で、入道崎・畠漁港周辺、北浦漁港周辺など、外洋に面した北磯エリアにはイカ墨も釣果もギュッと集中。イカ墨マップを見返してみても、今年は「ちょっと北磯寄りシーズンだったな~」というのが正直な感想です。

来季2026年に向けては、

  • 大雨のあとは河口より潮通しの良い磯・堤防・北磯エリアを優先してみる
  • 9月中旬~10月をメインシーズンと考えつつ、状況次第で11月初旬まで粘ってみる
  • 藻場やカケアガリが絡むシャローを「まずは一級候補」としてチェックする

この記事ではあくまで「○○漁港周辺」「○○付近」とボカした表現にしていますが、実際に「堤防」に釣りに行くときは、駐車マナーやゴミの持ち帰り、漁師さんの邪魔にならない立ち位置を最優先でお願いします。秋田・男鹿の海を、みんなで気持ちよく長く遊べるフィールドにしていきましょう。

エギング最新記事はこちら!

SNSもよろしくお願いします!

🎣秋田市&男鹿半島でルアー釣りしてます! 🐟シーバス・メバリング・アジング・エギング・のんびりエサ釣りも好き|秋田の釣り友達募集中!気軽に情報交換しましょう😄|2020年から備忘録ブログやっております📖DMお気軽にどうぞ!

秋田の海釣り情報発信中🎣
備忘録ブログ&X(@ryoFishingakita)も更新中!
シーバス|エギング|アジング|メバリング
ロック|サビキ|投げ|LSJ|陸からならなんでも!
釣果シェア&DMお気軽に📩

新着記事はこちら!

上弦の鬼=疫病説はもう古い、鬼は社会と人間の闇説鬼滅の刃

: 鬼滅の刃考察

「上弦の鬼=病気説」を全否定してみる。突っ込みどころ満載のこじつけ論法もいい加減にどうぞ。

※当ブログは考察系ブログとは無縁ですが、筆者あきたりょうが鬼滅の刃にハマりすぎた ...
秋田・男鹿エリア エギングポイント イカ墨マップ 2025 bg-note.com ビギナーズノート

: 秋田エギング釣行記

2025年最新イカ墨マップ|秋田・男鹿半島エギングポイント大公開!

2025年 秋田エギング秋の部総括|男鹿半島のアオリイカ傾向まとめ 2025年の ...
ZEXUS ハイエンドモデル ZX-R730 夜釣りの“最強解”が型落ちでお買い得!の記事サムネイル

: 秋田 釣り備忘録|シーバス・エギング・ライトゲーム etc

【2025年】型落ちでお買い得のハイエンドモデル「ZX-R730」が夜釣りの“最強解”すぎる。

夜釣り用ヘッドライトのハイエンドモデル「ZX-R730」が今安い! シーバス、エ ...