「あきたりょう」はこんな人
家族と海をこよなく愛する普通の人「あきたりょう」です。
初心者がつまずくリアルを自分がつまずいた経験と共に届けています。
プロフィール:あきたりょう

- 出身地 秋田
- 経歴 秋田高専、専攻大卒/学習塾講師10年(小中全教科)/学童保育立ち上げ、運営
- 現職 普通の会社員
- 潰瘍性大腸炎(全大腸型中等症)2020年3月~
- 家族構成 妻、娘(1歳)
- 趣味 海釣り、DIY、アウトドア、ドライブ
※2025年7月に「秋田リョー」から「あきたりょう」に改名しました。
秋田生まれ秋田育ちの秋田っ子。時々山形県にも出没。職業は普通の会社員。妻と1歳の娘の3人暮らし。どんなチャレンジも応援してくれるしっかり者の妻と、父のことを歩く遊園地だと思っている可愛い娘と一緒に楽しく暮らしています。
趣味は海釣り、キャンプ、DIY、ドライブ、海釣りです。カッコイイ道具を集めて並べては、ニヤニヤしているところを妻に苦笑いされるのが基本的な日常です。
経験・スキル
- 小さい頃から色々なことにチャレンジする「広く浅く精神」の持ち主
- 秋田工業高等専門学校および同校専攻科に進学、卒業(大卒)
- 教育の現場に憧れ学習塾講師(小~中学校、全教科指導)を10年
高校受験第一志望合格率 10年平均94.1% - 2020年に潰瘍性大腸炎(全大腸型中等症)を発症、就労不能を経験
- 寛解後、現在は普通の一般的な会社員
- ボランティアで学童保育の新規開校、運営、臨時講師として保育に携わる
- 2024年、待望の第一子誕生!かわいい~わが子世界一かわいい~
- 海釣り歴、10年。まだ初心者。
学習塾講師としての経験
社会人経験としては最も長かったのが学習塾講師としての期間です。高校受験における第一志望合格率は10年平均で94.1%。私よりも頑張ったのは送り出してきた子供たちですが、私もそれなりに熱血指導をやっておりました。
初めはただ若さと勢いで駆け抜けていましたが、少しずつ経験を重ねていくと嫌でも「伸びる子」「伸び悩む子」の決定的な差がわかってきます。学習の頻度(学習時間)や集中力の持続時間で差が付くのは想像に難くないと思いますが、家庭学習ノートを見ても、会話の受け答えを見ても、その差はくっきりと出てくるものです。伸びない子は「普段、ご家庭で〇〇〇〇な会話が繰り広げられているんだろうな…」といったところまで予想ができたりします。
(話は逸れますが今、学校に家庭学習ノートを出さなくても良いところが増えているそうですね。教育現場の崩壊を感じる……)
この辺の教育ノウハウは娘のためにも備忘録として残しておきたいですし、私が経験を発信することで少しでもお子さんの教育に悩む方に力添えができるのであれば、みんなハッピーだと思っています。
潰瘍性大腸炎の闘病経験
「UC闘病体験日記」というシリーズで記事を書いています。Xを中心に同じ疾病を抱える方々との交流を深めれば深めるほど、多種多様な生活基盤、重症度や性別による違いがあることを知りました。私の体験談は、同じ病名でもすべての人に共通して当てはまるものではないのだと理解しました。
しかしながら逆に、すべての人に共通するのは「UCは本当に苦しい病気」だというこということもわかりました。潰瘍性大腸炎は、指定難病の中でも特異な患者数をもつ疾病であり、特効薬が無く、長期化することも多いです。私自身も発病中はすべてを失うかのごとく生活のすべてが変わり、つらい思いもたくさんしてきました。そうやって苦しむ人に少しでも参考になる情報、役に立つ情報を残せればという思いを持って、同時に私自身が将来再発するかもしれないこの病気と上手に付き合っていくために、備忘録を残していこうと思います。
子育て中のポンコツ父ちゃんとしての経験
学童保育での経験は個人的には塾講師の延長だと思っているので微々たるものですが、2024年に待望だった第一子が生まれ、絶賛子育て中の経験もみなさんと共有したいと思っています。
子育てに関しては全員が1年生からスタートですので、わが家も妻と揃って右も左も分らぬまま試行錯誤を繰り返して、SNSや本を読んではトライアンドエラーを繰り返して、と思ったらいつの間にか子供は肉体の成長と共にあれもこれもできるようになって……毎日苦悩と感動が50Hzで振動しているのです。すんごいスピードという意味です。うちは東日本なので50Hzです。
こちらは妻の更新がメイン、または妻&ポンコツ私で得た情報を私が更新、のようになるかと思いますが、子育て備忘録も少しずつ残していこうと思います。子どもが大きくなってから見返すのも楽しみです。
海釣り歴10年の経験
10……10年も経ってしまったのか…?10年も経ったのにまだ初心者なのか?
と思わず吐露してしまうほど下手くそですが、一応10年もやってますのでノウハウ的なものは私が初心者だからこそ、初心者目線で、初心者向けに発信ができると思います。初心者の方にとって、一番わかりやすく説明ができることを強みに、そして自分自身の備忘録として、釣り記事も頑張りたいと思います。
ちなみに、「ビギナーズノート」の名前の由来はこの辺にあって、「初心者が初心者目線で初心者に贈る備忘録」という意味を込めているのでした。
※当ブログは2020年スタート。2023年にとあるバンドが同名の楽曲をリリースしていますが、当サイトとは無関係ですのであしからず。
ビギナーズノートとは?のページも良ければご覧ください。
運営方針とモットー「自分らしく生きる!」
仕事ばかりしていれば生活が豊かになるわけではない。かといって、仕事は疎かにすれば生活が成り立たない。大切なのはバランス。「人生は仕事以外にもこんなに楽しいことがあるんだよ」ってことを、未来を背負う子どもたちや、自分が関わるすべての人に伝え広めていきたい。ビギナーズノートを通じて、我が背中を見て、少しでも多くの人にこの思想が伝わることを願っているが、やっぱり今日も今日とて仰向けで寝ている。更新は不定期、運営方針はあくまで自分のペースでやる、あと結論から書く“結論ファースト”。どうぞ宜しくお願いします。
SNSもよろしくお願いします
↓X(旧Twitter) ー あきたりょう@釣り
Follow @ryoFishingakita↓Instagram ー あきたりょう|秋田海釣り情報
Instagram(ボタン出し方わからん)↓X(旧Twitter) ー あきたりょう|1歳娘パパ×潰瘍性大腸炎×趣味に生きる
Follow @ryoPapaakita人気の記事はこちら
- ナイトゲームもコアマンだ。夜でも使える、シーバスのデイゲームを開拓した神ルアーを紹介。
デイゲームはコアマンだ。 ※筆者はコアマンの回し者ではありません。 ※回し者ではありませんが沢山のシーバスに出逢わせてくれたコアマンを心から敬愛してい…
- 男鹿半島にて夢の親イカ釣果!ポイントは秋イカでも有名なあの場所!!
ご無沙汰してました! 仕事が充実しすぎてなかなか釣りに行けずの4~5月でしたが、男鹿で親イカ釣れてるという情報を聞きつけ半信半疑でエギングをしに行って…
- 【メバリング】船川港・椿漁港の「釣れる場所」をマップ付き解説!
明けましておめでとうございます。今年も皆さんにとって良いお年となりますように。 今、秋田はメバリングが激熱です。 つい先日、大寒波が来る前に男鹿南磯エ…
- 【初心者向け】エギの下地テープの選び方【決定版】
極論、エギを適当に選んでもイカは釣れます。ただやはり自分で考えて、投げるルアーを選んで釣果を上げてこそのルアーフィッシングですよね。この記事ではエギの…
- 【2025年保存版】初心者におすすめ!本当に釣れるエギ5選|買い溜め必須の厳選モデル
「エギの種類が多すぎて、どれを買えばいいかわからない…」 そんなエギング初心者さんに向けて、今回は“とりあえずコレ買っとけ!”と断言できる、実績抜群の…