シーバス釣りのおすすめルアーを紹介。初心者はコレを買えば間違いなし!

2022年11月17日海釣り釣り,海釣り,ビギナー,夜釣り,シーバス,ルアー,タックル

ビギナーズノート
ビギナーズノート
この記事はこんな人におすすめ
・シーバス初心者~中級者
・ルアーの選び方が分からない
秋田エリアでおすすめのシーバスルアーを知りたい

シーバスとはスズキの俗称。ひとたびフッキングすれば全力で抵抗し、時には水面からジャンプしてルアーを外そうとするなど根っからのパワーファイター。
淡水に住むブラックバスに似ていることから海のバス=シーバスという名が定着したとか、ヨーロッパスズキの英名がそのまま流入したとか。
本州のショアから狙える海水魚では間違いなく3本指に入るカッコよさ。筆者はシーバスが好きすぎて、釣れたときはめっちゃ話しかける

ということで、シーバスを「狙って釣る」までに2年かかった永遠のシーバス初心者の筆者が「これは釣れる!」というルアーを紹介したいと思います。
これからシーバスゲームを始めたいという人に責任を持ってお勧めできるルアーだけを厳選して紹介していきますので、初心者の皆さんはぜひ参考にして下さい!

スポンサー広告

ルアー選びの基本

現場に到着した時、手元にあるルアーでどのようにローテーションしていくか?その答えは「状況による」がベストアンサーです。
さらに、シーバスの捕食行動に関わる「色」の影響は未解明な部分も多いため、「このルアーを使えば100%釣果に繋がる」という絶対的な答えはありません(だからこそ面白いのですが…)。

しかし、多くのアングラーたちの経験によってはじき出された、「釣れやすいルアー」というものは存在します。
それをどのようにして選べば良いのか、初心者の方も、分からなかったとしても頭に入れておくことで上達に繋がることと思います。

ルアー選びの基本① 通したいレンジで選ぶ

これが一番重要です。シーバスは捕食の上手な魚ではありません。ひかえめに言ってドヘタクソです。
その上狙うことになる個体は、積極的に遊泳せずエサとなる小魚を待ち伏せしている「居付き」と呼ばれるタイプになることも多い。
その為、ルアー選びで重要なのはシーバスが居るであろうレンジを通すことができるかどうかになるのです。
同じバイブレーションでも、プラスチック製のものと金属製のものでは浮き上がりが違うため、前者ではリーリング中に浮き上がっていつの間にかボトムを離れてしまいます。
逆に金属製のルアーは沈下速度が速いため、中層をゆっくり巻いてきたい時はプラスチック製のものの方が適しています。

最初はそこまで深く考える必要はありませんが、どのタイプのルアーがどの層を泳ぐことが出来るのか程度は頭に入れておきましょう。

ルアー選びの基本② 実績のあるカラーを選ぶ

よく分かっていない部分が多いものの、多くのシーバスアングラーの経験によって「釣れやすいカラー」は定説が存在します。

ナイトゲームであればパール(光沢のある白)やゴールド(金色)、チャート(黄色やオレンジ)、クリア(透明)、レッドヘッド(頭だけ赤い)辺りが実績が高いと言われています。「明滅」がキマりやすいチャートバックパールは特に筆者も信頼しており、多くのルアーに標準搭載されているカラーです。

デイゲームはシルバー(銀色)やコットンキャンディ(虹色)、それと本物のベイトを模したナチュラルカラー。「フラッシング」がキマりやすいカラーリングが実績があるかなぁ…と思います。

ルアー選びの基本③ アクションの種類で選ぶ

同じタイプ(形状)のルアーでもそのルアー特有のアクションがあります。
例えばフローティングミノーでも、ウォブリング+ローリングでブリブリ泳ぐような波動の強いものと、ローリングに特化したナチュラルな弱い波動を出すものがあるように、です。

波動が強いものは魚に気づいてもらいやすく集魚力がある一方で、賢いシーバスには見切られやすいという難点が。
逆に波動の弱いものは集魚力に欠けるものの、ベイトライクな動きをする分スレたシーバスにも効きやすいという特長があります。
それぞれにメリットがありますので、状況に応じて使い分ける必要があるでしょう。
強波動で寄せて、弱波動で釣る」という釣り方も定説のうちの一つですので、ルアーセレクトの際に根拠を持てるように、ルアーのアクションに関してはよく覚えておきたいところです。

ima sasuke 120 ≪裂波≫

sasuke 120 裂波 ima
出典:ima

フローティングミノー。言わずと知れたimaの傑作ルアー。以下、公式サイトよりスペック表。

sasuke 120 裂波 ima公式サイトより引用

  • [全長]120mm
  • [重量]17g
  • [タイプ]フローティング
  • [レンジ]70〜90cm
  • [アクション]ウォブンロール
  • [フック]#6
  • [リング]#3
  • [価格]2,000円 (税抜)
  • [誕生日]2004/9/21
  • [推奨エリア]干潟 サーフ 河口

リップレスミノーということでレンジは表層やや深め。
アクションはやや強めのウォブンロール(ウォブリング+ローリング)で筆者がパイロットルアーとして使用しているのがこのルアーのパールバックチャート
春先の数釣りから秋のランカー狙いまで、たくさんのシーバスを連れてきてくれた好実績ルアー。
ルアー1種類縛りがあるならば筆者は迷わずこのルアーを持っていく。

Exsence サイレントアサシン 99F AR-C

シマノ エクスセンス サイレントアサシン 99F
出典:楽天市場

フローティングミノー。言わずと知れた(以下省略)。以下、公式サイトよりスペック表。

サイレントアサシン 99F シマノ公式サイトより引用

  • [サイズ(mm)] 99
  • [自重(g)] 14
  • [タイプ] フローティング
  • [本体価格] 1,850円
  • [流速スペック] 50cm/秒
  • [潜行水深] 30~80cm
  • [飛距離] 61m

sasukeよりも一回り小さいが、めちゃくちゃ飛ぶ。そして、波が強かろうが風が強かろうがしっかり泳ぐので、こちらもパイロットルアーとして非常に優秀。
また、シマノ独自の技術を用いた「狂鱗カラー」や「フラッシュブースト」を始め、カラーバリエーション、ルアーサイズなどラインナップも非常に豊富なため、場所に合わせて最適なものを選べるというのもこのルアーの強み。
釣れすぎて、秋田エリア某釣具店では売り切れていることがほとんど。

ちなみに流速スペックとは、ルアーが泳ぐ最低限の速度のこと。1秒間に50cmの速度なので、かなり遅い速度に対応している。

ima komomo 130-SF slim

ima komomo SF-130 slim

フローティングミノー。以下、公式サイトよりスペック。

komomo SF-130 slim ima公式サイトより引用

  • [全長]130mm
  • [重量]12g
  • [タイプ]フローティング
  • [レンジ]20〜60cm
  • [アクション]ウォブンロール
  • [フック]#6
  • [リング]#3
  • [価格]2,100円 (税抜)
  • [誕生日]2005/12/21
  • [推奨エリア]シャロー サーフ 河口

アクションにウォブンロールとあるがウォブリングはかなり控えめ。
そのためバチやサヨリの偏食パターンにも対応可能。
そしてsasukeよりも一段上の表層を引くことができるので、活性が高いシーバスを一発で引き出すのに適している。

DAIWA ショアラインシャイナーZ SET UPPER 125S-DR

ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR
出典:楽天市場

シンキングミノー。以下、公式サイトよりスペック表。

セットアッパー 125S-DR ダイワ公式サイトより引用

  • [サイズ] 125mm
  • [標準自重] 26g
  • [タイプ] スローシンキング
  • [本体価格] 2,030円
  • [潜行レンジ] 最大2mオーバー
  • [アクション] ハイピッチタイトウォブンロール
  • [飛距離] 最大79.5m(平均77m)
  • [フック仕様] ST-46 #6 ×3 リング #3

注目して欲しいのは潜行レンジ。商品名の「DR」とは「Deep Range」の頭文字で、その名に冠した通り中層を泳がせるためのシンキングミノー。
中層を引いてくるって意外と難しかったり適合ルアーがなかったりしますが、このルアーは初心者でも簡単に一定レンジを泳がせられるのでおすすめ。
ワンサイズ小さい97S-DRも含めてよく釣れるルアーです。
※よく飛ぶのでサーフで青物を狙うときにもよく使います。

DAIWA morethan ミニエント 57S

ダイワ モアザン ミニエント 57S
出典:Amazon

バイブレーション。以下、公式サイトよりスペック表。

ミニエント 57S ダイワ公式サイトより引用

  • [サイズ] 57mm
  • [標準自重] 11.5g
  • [本体価格] 1,350円
  • [フック仕様] ST-46 #10 トレブル

小粒なバイブレーション。フォール姿勢のよさと、ダイワが「3Dダートアクション」と呼んでいるダートアクションが面白い。
単純にベイトサイズが小さく大きいルアーに食ってこないときにも非常に効果的。
何より浮き上がりが良いのでナイトゲームにバイブレーションを投入したいシチュエーションで根掛かりを恐れずゆっくり探れるのが良い。

Bassday RANGE VIB 70ES

Bassday レンジバイブ 70ES
出典:Bassday

バイブレーション。以下、公式サイトよりスペック表。

レンジバイブ 70ES Bassday公式サイトより引用

  • アクション ナチュラルバイブレーション
  • サイズ 70mm
  • ウエイト 15.0g
  • フック #8
  • リング #2
  • 標準小売価格 1,550円+税

こちらも言わずと知れた名作ルアー。通販では偽物が出回るほどの名作。
程よい波動でシーバスを寄せてくれる他、レンジさえ合えば夜でもリアクションで食ってくる性能。
目が取れやすいのが難点。それで釣果が大きく変わったことは無いが、なんかバランス崩れてそう…

Tackle House ROLLING BAIT 77

タックルハウス ローリングベイト77
出典:Yahoo!ショッピング

分類不明。一応、性質としてはシンキングミノーに近いと思う。以下、公式サイトよりスペック表。

ローリングベイト RB77 タックルハウス公式サイトより引用

  • Type Sinking
  • Length 77mm
  • Weight 15g
  • Max Depth —
  • Hook ST46#10
  • Ring #3
  • Price \1,500

これも名作ルアーでしょう。偽物も出回っているので注意。
ローリングに特化したプラグで、引き抵抗をほとんど感じないが水中ではかなりのハイピッチでローリングしている。
そのナチュラルな動きはスレたシーバスはおろか、クロダイや根魚などの外道もよく連れてくるほど。
サイズの割によく飛ぶのも特長で、浮き上がりも速く操作自体も非常にしやすい。

morethan SWITCH HITTER シリーズ

ダイワ モアザン スイッチヒッターシリーズ
出典:Amazon

シンキングペンシル。以下、公式サイトよりスペック表。

スイッチヒッター 85S ダイワ公式サイトより引用

  • [タイプ] シンキング
  • [サイズ(mm)] 85
  • [標準自重(g)] 20
  • [有効レンジ(cm)] 約20~約100
  • [アクション] 不規則スラローム
  • [飛距離(m)] 最大72.5 平均70.6
  • [フック仕様] ST-46 #6 リング #3
  • [本体価格(円)] 1,700

シンキングペンシルは初心者向けではないように思うので1本だけ。
このジャンルは名作ルアーが多く、マニックとどちらを載せるか迷ったが筆者自身の釣果の多さでスイッチヒッターを選択。
morethanがゴリ押ししているルアーのうちの1つで、バリエーションがめちゃくちゃ多い。
そのため状況に合わせてウェイトやサイズを選択できるのは大きなメリット。
そして、その性能はまさに「ゆっくり巻いてるだけで釣れる」。
シンペンと言えばリフト&フォールやドリフトなどの小難しいテクニックを使って釣るイメージがあるかもしれないが、ゆっくり巻いているだけでユラユラと艶めかしく泳いでくれるので、初めは特に小手先のテクニックはいらない。
ミノーやバイブレーションで魚を寄せた後に、騙されたと思って投げてみよう。

COREMAN VJ-16 VIBRATION JIGHEAD

コアマン VJ-16
出典:コアマン

ジグヘッド+ワームだけど、もはやコアマンが生み出した「VJ」という新しいルアーのジャンルだと思う。以下、公式サイトよりスペック表。

VJ-16バイブレーションジグヘッド コアマン公式サイトより引用

  • LENGTH 90mm
  • WEIGHT 16g
  • RING コアマン オリジナル #1
  • HOOK がまかつ トレブル13 #10
  • WORM コアマン CA-02アルカリシャッド
  • PRICE 1400円(税別)

これはもはや説明不要の超傑作ルアー。開発者の言葉を借りるなら、これでシーバス釣りは「間違いない」です。
コアマン社のキャッチフレーズには「デイゲームはコアマンだ。」とあるが、いや、ナイトゲームもコアマンです。といった感じ。
本当にゆっくり巻いてるだけで釣れる。何なら、ボーっとしてても釣れる。
このルアーで釣れなければそこに魚は居ないと確信するほど。
標準装備のフックの刺さりが尋常ではないほどに良い(何と、爪の表面に引っ掛かるほど!)ため、バラシもしにくく、重量感のあるジグヘッドなので飛距離も半端ではない。
これといった欠点の見当たらない、全く新しいルアー。
……欠点はあった。人気すぎて、どこ行っても売ってない(^^;)
最近になって偽物が出回っているよう。筆者はコアマン信者なので、絶対に買わない。
ちなみに別名「スズキのエサ」。コアマンが自称しているけど文句ない。
リミテッドエディション的なパッケージも存在する。

COREMAN RJ-7 ROLLING JIGHEAD

コアマン RJ-7
出典:コアマン

ジグヘッド+ワームだけど、こちらももはや新ジャンル。以下、公式サイトよりスペック表。

RJ-7 ROLLING JIGHEAD コアマン公式サイトより引用

  • LENGTH: 85mm
  • WEIGHT: 7g
  • HOOK: Coreman CD22 #6 (Made by Gamakatsu special)
  • WORM: Coreman CA-02ALKALISHAD
  • PRICE: 1200JPY (+Tax)

こちらも説明不要の名作ルアー。比較的最近開発されたルアーである。
VJよりもシャロ―を強く意識しており、アクションもその名の通りローリング特化。
まるでドリルの回転のようなハイピッチローリングを開発者は「ドリルロール」と呼んでいる。
また、フッキングシステムも特殊で、説明が難しいがとにかくバレにくい。
人気すぎてなかなか手に入らないことを除けば一切の死角がない完成されたルアーだと言える。

まとめ

記事の始めにも言った通りルアーセレクトは状況に応じてするのがベストアンサーのため、この記事を鵜呑みにするのは得策ではありません。
が、「釣れやすいルアー」は筆者も含めた多くのシーバスアングラーが経験から叩き出したもの。
釣れなくて困っているシーバス入門者さんは是非参考にしてしてみて下さい。

スポンサー広告