海釣りを始めたい人へ。予算1万5000円でいろんな釣りに流用できるおすすめ釣具を紹介!
・これから海釣りを始めてみたい
・何から始めれば良いかわからない
・予算がどのくらいか知りたい
・最初に買った釣具をいろいろな釣り具に流用したい
「海釣り」は、私が知りうる中で最高のレジャーアクティビティです。
釣っては楽し、食べては旨しと、さらには自然と触れ合い日頃の仕事疲れを癒すことができると三拍子揃った「海釣り」にチャレンジしたい方は是非この記事を参考にして下さい。
今回は様々な釣りに流用できるシーバスタックルセットを紹介します。予算はおよそ1万5000円あればOKです!
※タックル=釣具のこと。
用語が多すぎて読みづらいと感じる方は以下の記事を参考にして下さい。
釣りの魅力
前述の通り、私が知りうる中では最高のレジャーアクティビティ。それが釣りです。
大学生になり、ひょんなことから始めた趣味にすっかり没頭してしまいました。
「釣りの魅力」とは何なのか?
(1)めっちゃ楽しい。
そのままですが(笑)。子どものころ、虫取り網を持って公園に行きチョウやトンボを捕まえたり、キャンプへ行ってはトカゲやカナヘビを捕まえたりしませんでしたか?「生き物を捕まえることが楽しい」というのは人類が古くから培ってきた狩猟本能に基づくものなんだそうです。小さい頃、そういうレジャーを楽しむことができていた人にとって「釣り」は特にマッチするかもしれませんね。
竿や糸、リールを介して手元に伝わる、コンコン、ブルブル…という魚の感覚。一体どんな魚が姿を見せてくれるんだろうという期待感と、狙った魚を仕留めた時の満足感。こうして言葉を並べてはみたものの、やはり「釣れた」「釣った」時にはこんな理屈は吹き飛んで、とにかく楽しいし嬉しいものです。
また、小物釣りには小物釣りの繊細な楽しさがありますが、魚のサイズが大きくなればなるほど、魚とのやり取りは「死闘」になります。私も初めて大きなシーバス(スズキ)を掛けた時は、早朝4時のソロ釣行でしたが本気で「うわぁあぁぁぁ!!!!」って叫びました(笑)。竿が折られるんじゃないかと。海に引きずり込まれるんじゃないかと。実際にそんなことは(準備がしっかりしていれば)稀にも起こりませんが、こういうスリリングさを味わえることも、釣りの中毒性の理由の一つでしょう。
(2)魚料理はとてもおいしい。
魚の生息域によっては臭い個体もいますが(工場排水が流れる運河など)、基本的に魚料理は美味しいです。バリエーションも豊富ですので料理のし甲斐もあります。あんまりたくさん持ち帰ると下処理などの大変さから家族に怒られるかもしれませんが…(笑)。この辺は好みによるかと思いますが、釣った魚を持って帰って喜ばれることも多いのが嬉しいところです。
また、ご近所さんや職場の人に「おすそ分け」をするのも一つの楽しみ方ですね。あくまで有難迷惑にならないよう空気を読んで、乱獲にならない程度に留めたいところですが。人脈の輪を広げる一つのきっかけになることもある、ということですね。
(3)美しい自然とのふれあい。
釣りは、自然が相手のアクティビティです。雨が降ったり、風が強かったりと釣りをさせてくれないことも勿論ありますが、だからこそ自然は美しいものがあります。朝日や夕日を眺めながらする釣り。とても贅沢ですよね。日中だって、おだやかだったり、少々荒れていたり、表情豊かな海を眺めるのは本当に癒されます。
時期や場所によっては遠くでイルカが泳いでいるのが見えたり(笑)。私のホームである秋田県県央地域では、毎年4月にイルカが運河や湾口部に獲物を追って遡上してきます。まぁ、そうなると魚は全然釣れなくなるわけですが(笑)、「対自然」のアクティビティにはこういう「非日常」に触れられるという貴重さも魅力的です。
こんな感じで、釣りは魅力だらけです。ちなみに…よくある「待ってる時間が無理!」というのは、偏見と勘違いです。アクティブな釣り(ルアー釣りや引き釣り)、パッシブな釣り(ウキ釣りやブッコミ釣り)が存在しますし、やり始めたら魚に出逢うために色々なことを考え試行錯誤をしなければならないので、意外と暇な時間は少ないですよ。むしろアクティブな釣りは、筋肉痛になるほど歩き倒すこともあるくらいです。
釣りも多種多様。どの釣りから始めたらいい?
一概に「釣り」といっても様々な種類の釣りがあり、基本的には狙う魚ごとに固有の釣り方があると思ってもらって大丈夫です(めちゃくちゃ多い!)。釣り方が異なるということは使う道具が違うということなので、それらの道具を全て揃えようと思ったら完全に「沼」にハマってしまいます。経済的な意味でもそれは避けた方が良いですね。
でも大丈夫です。これから紹介するやり方なら初めに揃えた道具を流用することで一通りの釣りができるようになります。また、魚をコンスタントに釣ってモチベーションを保ちつつ、意外と難しいリールやロッドの操作方法を少しずつ覚えながらステップアップ形式で海釣りを覚えていくことができるのでお勧めです!
まずは「サビキ釣り」でアジ・イワシ・サバを狙おう
「サビキ釣り」の「サビキ」とは使用する針の種類の名称です。撒き餌と呼ばれるアミエビのミンチなどを入れた「カゴ」を仕掛け(針)と共に投入して、魚を集めつつサビキ針にかけていく釣りです。
目標はリールの基本操作を覚えることと、「水深」をイメージできるようになることです。何秒で仕掛けが着底して、ハンドルを何回巻けば仕掛けが水面から顔を出すのかを常に意識して水深をイメージしましょう。どちらのスキルも他のどんな釣りにも必要なスキルですので、サビキ釣りでしっかりマスターしておきましょう。
ちなみに、サビキ釣りよりもさらにアクティブな釣り「穴釣り」も初めての釣りには非常におすすめです。簡単な上に短時間で釣果も付いてくる釣りですので楽しいですよ。ロッド(釣り竿)は専用のめっちゃ短い竿があった方が絶対に良いので流用はできませんが、初めての釣りに「穴釣り」を選ぶのはアリよりのアリだと思います。
次は「ちょい投げ釣り」でシロギス・ハゼ・カレイを狙ってみよう
その名の通り、おもり付きの仕掛けをロッド(釣り竿)のしなりを利用してビューーンとキャストして(投げて)、エサを付けた針を沖に投げて魚を狙う釣法です。私自身、後輩たちに釣りを教えていてよく聞くのは「投げてるだけで楽しい!」です(笑)。
一般的にはアオイソメやイシゴカイなどのうねうね系生エサを使用するため、老若男女問わずある意味では1つ目の壁になるかもしれません(笑)。オキアミと呼ばれる冷凍エサを代わりに使うことはできますが、初心者でも簡単に釣果を出せるのはやはり前者の生エサです。生エサ最強。慣れてくれば「魚を連れてきてくれるかわいいやつ」に思えてきますので、頑張って克服しましょう!
目標はキャスト時の基本動作を覚えることと、「地形」をイメージできるようになること。底を切って仕掛けを引きずることを「さびく」と言いますが、ロッド(釣り竿)をさびいていると手元に「ゴリゴリ…」という感覚が伝わってきます。目には見えませんが、このように手元に伝わってくる情報をもとに、海底地形がどのようになっているかをイメージしながら釣りをしてみましょう。
慣れてきたら「ルアー釣り」や「ウキ釣り」にも挑戦
YouTubeやテレビで見たことがあるからといって、最初からルアー釣りやウキ釣りに挑戦するのはお勧めしません。慣れてしまえば単純なものですが、それはあくまで「リールの基本操作」「キャストの基本動作」「水深・海底地形の把握」等の基本事項が抑えられているからです。何事も基本は大切ですので、まずは「サビキ釣り」「ちょい投げ釣り」をある程度マスターしてから挑みましょう!
ルアー釣りになってくると狙う魚種(アジ/メバルorイカ類orシーバス/青物)でさすがに釣具は分けた方が良いです。できなくはないですが……と言いたいところですが、できません(笑)。今回はサビキ釣り→投げ釣り→シーバス/青物のルアー釣りorウキ釣りと流用できるセットを紹介したいと思います。
必要な道具はこれ!1.5万円ですべて揃う!
ロッド(釣り竿)…シーバスロッドが絶対にお勧め
シーバスロッドとは、その名の通り「シーバス(鱸)」をルアーで釣ることに特化したロッド(釣り竿)です。長さと使いやすさのバランスが良いため汎用性が高く、同じく汎用性が高いことで知られるエギングロッドよりも丈夫なので、最初の1本目はシーバスロッドにしましょう。釣具屋さんで7000~8000円程度で売っています。
(1)フィート(ft)(全長)…10ft程度のものを探しましょう。長ければサビキ釣りでやや沖を撃つことができたり、ウキ釣り等でより長い仕掛けを扱うことができます。釣具屋さんで買う場合、ビギナーがチェックするべき項目は3つだけ。「フィート(ft)(全長)」「ルアーウェイト(錘負荷)」「ロッドの硬さ」です。
(2)ルアーウェイト(錘負荷)…ロッドの種類によって様々ですが、だいたい最大で35g程度投げられるものであればOKです。
(3)ロッドの硬さ…ML(ミディアムライト)/M(ミディアム)が扱いやすいのでこの辺りの硬さにしておきましょう。Mの方が気持ち丈夫です。
とりあえず流用することは考えずサビキ釣りだけをしたいなら、「振り出し竿(パックロッド)」もお勧めです。なんだかんだ使いやすいですし、釣具屋さんに行けば間違いなく安価なセット商品があるため、何も考えずにそれを買っておけばOKです。
リール…カゴ売りのものでOK!
初めは釣り糸が最初から巻かれている安物でOK。2000~2500円程度で買うことができます。こう言うのも何ですが、経験上最初に揃えたタックルは1~2シーズンで壊れることが多いです(笑)。ある程度「こうすれば釣具は壊れちゃうのか」ということが分かってから、お金をかける方がコストパフォーマンスが良いと思います。ネットで買うなら、DAIWAのジョイナスが間違いないでしょう。
ちなみに、2020年リニューアルしたDAIWAのレブロスというリールはコストパフォーマンスが非常に高いリールです。軽くて扱いやすい、カッコいい、めちゃくちゃ丈夫、でも低価格。最初からこだわりたい人は買ってしまっても良いかもしれません。こちらを買う場合は、別途で釣り糸を買う必要あり。巻く糸は、初めはナイロンラインにしておきましょう。おそらくカゴ売りされているリールにはナイロンラインが巻かれているはずですが、分からない場合は店員さんに「これはナイロンラインですか?」と聞いてみて下さい。他の種類の釣り糸は高性能ですが、何でか慣れるまでは糸がめっちゃ絡まるので……しなやかで伸びもあるナイロンラインが初心者にはお勧めです。慣れてきたらフロロカーボンやPEラインを使ってみて下さいね。
※こちらを選ぶと、糸巻を自分でしなければならないので注意!慣れるまでは結構大変です。
仕掛け…ワンタッチで使えるものが釣具屋さんにあります
仕掛けは釣具屋さんで売っている200~400円弱の出来合いのものを使いましょう。ネットで買うこともできます。1つだけだと仕掛けが絡まったり、海底に引っ掛かって切れてしまったときに即ゲームオーバーになってしまいますので、必ず予備を買っておきましょう。こちらのセットを2~3個買っておけば間違いないです。
投げ釣りに関しては上のセットではなく「ジェット天秤」+「キス針」と2種類購入するのもお勧めです。「ジェット天秤」というのは簡単に言うと「引っ掛かりを自動で回避してくれるスペシャルおもり」で、筆者も長年愛用している投げ釣り用のアイテムです。ジェット天秤は6~10号を使いましょう。初めは号数が小さい方が扱いやすいですよ。
また、釣行前に釣具屋さんで「エサ」を買うのも忘れずに!ネットで買うこともできますが、釣具屋さんで買っても特に値段は変わらないので、情報収集がてら釣具屋さんで買うことをおすすめします。
仕掛けや釣り方の解説は別の記事でしていきますね。
その他の絶対に必要な道具!
ライフジャケット(必須)
万が一の落水に備えてライフジャケットは絶対に買っておきましょう。釣具屋さんには高性能で高価なものしか売っていないため、ライフジャケットはネットで安価なものを買うのが良いでしょう。
ちなみに筆者は「将来的に船釣りもするから…」と高価でどっしりした桜マークのライフジャケットを買って早5年、2回しかそのライフジャケットを着ないままボンベの期限が切れました(普段はもっと身軽で収納ポケットがたくさんあるライフジャケットを着用しています)。ので、初めての釣りには認定マークのない安価なもので大丈夫です。命を守るために、必ず購入しましょう!
色々と種類はありますが、ビギナーの皆さんにお勧めのライフジャケットは腰巻ベルト型。
ベスト型収納が多くもおすすめですが、見た目や動きやすさを踏まえるとこれで間違いないでしょう!
価格も(Amazonなら)リーズナブルでGood。
水汲みバケツ(必須)
海水を組むための紐付きバケツです。魚を一時的にキープしたり、手を洗ったり、釣り場を綺麗にしてから帰ったりするのに絶対に必要なので、釣具屋さんで必ず購入しておきましょう。
ちなみに、少し割高にはなりますが壁面が透明になっているものは魚の泳ぐ様子が横からも見えてテンションが上がります。筆者も愛用しています。
魚を持って帰る用のクーラー
キャッチ&イート(釣った魚を持ち帰る)なら必須です。アウトドア用にクーラーボックスを持っている方はそれを流用してもOKだと思います。魚臭くなるので家族の許可は取って下さいね。新しく買う場合、発泡スチロール製のものはダイソーなどでも買うことができるので初めの1つとしてはおすすめです。
魚を持って帰る用のフリーザーバッグ
ジップロックでも大丈夫ですし、こちらもダイソーなどで安く手に入れることができます。持って帰る魚はフリーザーバッグに入れてからクーラーに入れるようにすると、クーラーを洗う手間が省けますし、発泡スチロール製のクーラーなら長く使うことができますのでお勧めです。
タオル(必須)
釣れた魚から針を外すときなど、魚に触る際に使用します。人間の体温は魚へのダメージが大きいこと、ヒレなどにあるトゲで怪我をする恐れがあること、種類によっては毒のある魚も…基本的に魚は素手で触ると良いことがありません。家にあるものでOKですので、予備を含めて数枚は必ず持って行きましょう。
はさみ、ごみ袋(必須)
釣具屋さんには「釣り糸専用ラインカッター」なるものが売っていますが、初めは100均のはさみで大丈夫です。PEラインの場合、非常に切りづらいため専用のラインカッターが必要ですが、ナイロンラインは普通のはさみで簡単に切れますので、錆びてしまっても大丈夫なはさみを持って行って下さい。
また、釣りに行く際には必ずごみ袋を持って行き、風で飛ばされないようにクーラーの下に敷くなどして下さい。切って余った釣り糸や、仕掛けの外装など、必ずごみが出ますので必ず持ち帰って下さい。マナーを守れない人にレジャーを楽しむ権利はありません!
その他あったら便利だけどなくても良いアイテム
針外し用のプライヤー
初めはなくても大丈夫ですが、大きな魚ほど素手で針を外せません。舐めてかかると半端ではない反撃を食らいます。筆者は暴れる魚(40cm程度のスズキ)から針を外そうとした結果、針が指に刺さって大けがをしたことがあります…。完全に舐めてましたね!
アジやイワシ、キスやハゼを狙っている分にはほとんど必要になることはありませんが、それでも心配だったり、ある程度慣れてきて大きい魚も釣れるようになってきたら、多機能プライヤーは最終的に買っても良いと思います。ラインカッター、スプリットリングオープナーとしても使うことができますよ!筆者が実際に使っているプライヤーを紹介しておきます。
ショルダーバッグなど
これは別に釣り用じゃなくても、リュックサックなどで良いと思います。筆者は形から入るタイプなので(笑)、そういう人はおしゃれなバッグを買ってしまっても良いかもしれませんね。
※筆者愛用
※筆者愛用
準備完了!
全て揃ったら準備完了です。あとは具体的な仕掛けの作り方や実釣方法、ポイント(釣りをする場所)情報を集めて繰り出すのみ!それでは最高のフィッシングライフを!